BIANCHI SPRINTも購入から1年経ったし、STRAVAで走行距離を確認したら9,000kmを超えていたのでチェーンを交換することにした。
続きを読むロードバイク機材
【クランクセット】FC-RS510を105 FC-R7000に交換した
先日、完成車に付いているクランクセット(FC-RS510)4iiiiのPRECISION 3(R7000)の片側パワーメーターを取り付けたが…
続きを読むBIANCHI SPRINTのタイヤをVittoria CORSA(アメサイド)に交換した
かつて JUMBO VISMA がビアンキに乗っていた頃、チェレステのフレームにアメサイドのタイヤの組み合わせがカッコよかったのを覚えている。
それを自分のバイクでも再現したくなり、タイヤを交換することにした。
続きを読むガーミンの純正マウント下にライト(キャットアイ)やGoProを取り付ける2つの方法
やりたいこと
GARMIN EDGE 1040に付属している純正のアウトフロントマウントを使い、これまでのようにマウント下にライト(キャットアイのSYNC CORE)を取り付けたい。
続きを読むFC-RS510に4iiiiのパワーメーター PRECISION 3 を取り付けた
パワーメーターを導入する
Garmin edge 1040を買ってみたら色々と使ってみたい機能があり、それを使うためにはパワーメーターが必要となったので購入。引き続き散財が止まらない。
購入したパワーメーターは4iiii(フォーアイ)のPRECISION3ってやつ。
続きを読むツールケースにバルブエクステンダー追加
50mmハイトのホイールを購入したので60mm長のバルブがついたチューブにしたのだけど、微妙に携帯ポンプが挿しづらいことに気づき、いざという時用にバルブエクステンダーを2種類買った。
続きを読む突っ張り棒でロードバイクのホイールハンガーをDIYする
部屋のデッドスペースになってる部分を利用してロードバイクのホイールをぶら下げられるハンガーラックをDIYしてみた。
続きを読むvision team 30 DBのフリーハブボディをダメにしたので交換したい
スプロケを取り外して清掃した後に、11Tのギアを正しい溝にセットできておらず、斜めに取り付けてしまっていた。ショップで見てもらったところ、スプロケットの溝が潰れた?ようで、結果としてフリーハブボディを再起不能にしてしまった…。ショック…。
続きを読むアルテグラの50mmハイトホイールを購入(WH-R8170-C50)

完成車についてきたVisionのteam30というホイールを使っていたのだが、自分の不注意でフリーハブボディをダメにしてしまったため、新しいホイールを購入することにした。
続きを読むdeuter (ドイター) RACE EXP AIR を買った
輪行してみて気づいたことがあって、輪行の際ツールケースやサドルバッグを外すのだけど、外したそれらを収納するものがない。輪行時はバックパックがあったほうがいいんじゃないのか?と思い、定番とよく聞くドイターのバックパック「ドイター レース EXP AIR」を購入した。
結論、買ってよかった。
続きを読む