ベルナルの復活、unchainedの打ち切りなど今週は15本の海外ポッドキャストを要約しました。
1) MERCI À TOUS: A TALE OF KEVIN | NEVER STRAYS FAR
訳: メルシー・トゥス: ケビンの物語
公開日: 2025/02/09
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/never-strays-far/id1480803944
主なトピックや詳細:
- フランスのドゥブ(Doubs)地方で開催された自転車レースや、アレスの街の歴史・文化が紹介される。
- アレスにある本と羽根ペンをかたどったモニュメントについて解説。19世紀の作家アロンス・ドデ(ニーム出身)が、学校教師としてアレスで過ごしたエピソードに触れている。
- アレス郊外にある、炭鉱の燃え続けるボタ山の話題や炭鉱博物館の訪問計画など、地域の炭鉱の歴史が語られる。
- アレス出身の著名人として、炭鉱夫の息子で国際的に活躍したバロックトランペット奏者モーリス・アンドレの紹介。
- レースにおける安全対策の問題や、ワールドツアーチームとその他のチーム間の意見の対立、ラジオ使用にまつわる議論。
- ケビン・ヴォーランが最終ステージでステージ優勝と総合優勝を同時達成。
- ポッドキャストのリスナーへの感謝と、今後の活動への支援を呼びかける。
- レースを訪れていたアメリカ人ファンとの出会いや、アメリカの自転車レース事情に関するトークも展開。
2) Egan Bernal Is Back And Safety Issues Haunt Bessèges | LRCP Weekly #3 | Lanterne Rouge Cycling Podcast
訳: エガン・ベルナルが復帰、安全問題がベセージュを襲う | LRCP ウィークリー #3
公開日: 2025/02/10
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/lanterne-rouge-cycling-podcast/id1528031270
主なトピックや詳細:
- エガン・ベルナルの復帰と、コロンビア国内選手権優勝にまつわる期待。
- 各国の国内選手権結果を総括。
- 冬のトレーニングに関するアドバイスや、Join Cyclingのプラン紹介。
- Bessègesのレースで発生した安全上の問題。レース中断や主催者の責任、財政的トラブルなどが議論される。
- Valencianaでの事故やUAEツアー女子のレビュー(Lisa Longer Bulginiの勝利)。
- Muscat ClassicでのRick Plumbersの勝利やTour of Omanの展開。
- イエローカード制度をめぐる議論と、タデイ・ポガチャルがトロ・ダルンブルグの偵察に訪れたエピソード。
- ASOとRCSによるワイルドカード獲得の動きと、今後のレースプレビュー。
3) Roubaix Pogacar and other fever dreams | Spin Cycle
訳: ルーベ・ポガチャルとその他の発熱の夢
公開日: 2025/02/10
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/spin-cycle/id1655210692
主なトピックや詳細:
- Escape Collectiveメンバー向けのブランド割引プログラムの紹介。手数料を取らない形でメンバーに特典を提供。
- タデイ・ポガチャルがアレンベルグの石畳を走る動画が出回り、パリ~ルーベ出場への憶測が再燃。過去にも参戦が噂されたが見送られた例がある。
- ペテル・サガンのジョーカーヘルメットなど、選手が身につけるアイテムに関するエピソード。
- ロードレース中にTTヘルメットを使用したヤン・バレンスの事例。UCI規則の抜け道を突いたケースとして話題。
- アスタナ・カザフスタンがスポンサー外のホイールを使用している疑惑をインスタグラムで指摘される。チーム側の反応が怪しまれている。
- スプリント事情のアップデート(ティム・メルイヤーのUAEツアー勝利、ジョナサン・ミランのバレンシアナ好成績など)。
- エガン・ベルナルのコロンビア国内選手権制覇。
- Escape Collective主催「Spring Classic Summit 2025」の告知。
4) Michael Woods on switching from running to cycling, winning big, and the worlds in Canada | Geraint Thomas Cycling Club
訳: マイケル・ウッズ、ランニングから自転車への転向、大きな勝利、そしてカナダでの世界選手権について語る
公開日: 2025/02/11
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/geraint-thomas-cycling-club/id1547237758
主なトピックや詳細:
- マイケル・ウッズの半生やキャリアを振り返り、元エリートランナーからロードサイクリストへ転向した経緯。
- カナダのオタワで育ち、子どもの頃から多種多様なスポーツに親しんだエピソード。
- イタリアの「Amorivita」チームでの過酷な経験や、「Optimum」チーム時代の成功、「Human Power Health」への流れ。
- 2019年の落車事故と、その際のガーレン・トーマスとの出会いを回想。
- ヴォルタ・ア・エスパーニャやツール・ド・フランスでの勝利を振り返り、家族の支えや亡き息子への思いを語る。
- 今後は故郷カナダでの世界選手権出場に意欲を燃やし、レースの安全対策にも言及。
5) The Strangest Training Hack That Might Just Work | GCN Show Ep. 631 | The GCN Show
訳: 効果があるかもしれない最も奇妙なトレーニングハック | GCNショー エピソード631
公開日: 2025/02/11
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-gcn-show/id1727165422
主なトピックや詳細:
- タデイ・ポガチャルがアレンベルグの森でライディングする動画が公開され、パリ~ルーベへの挑戦説が再燃。過去40年でツール覇者がルーベを制した例は限られている。
- タイム・ウェルズがポガチャルの映像撮影に関わるなど、周囲の動向。
- Zift Academyのファイナリスト発表と、YouTubeプレミア配信の予定。
- 運動を12週間中断したアスリートのVO2maxが再開後に向上した研究事例。
- 自転車通勤の健康面でのメリット(病欠が平均4日少ない)を示す研究結果。
- キャニオン社が、より環境に配慮した梱包材を採用し始めたニュース。
- 事故以来初の勝利を挙げたエガン・ベルナル(コロンビア国内TT&ロード)。
- GCN PlusのドキュメンタリーがYouTubeメンバーシップでも観られるようになった告知。
- 視聴者から寄せられるハック(便利アイデア)やボッジ(急ごしらえ)事例の紹介。
6) Lachlan Morton’s Epic Lap of Australia: The Ride, The Team and What’s Next | Life in the Peloton, presented by MAAP
訳: ラクラン・モートンのオーストラリア一周チャレンジ: ライド、チーム、そして次の展開
公開日: 2025/02/12
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/life-in-the-peloton-presented-by-maap/id1078826997
主なトピックや詳細:
- ラクラン・モートンがオーストラリア一周の最速記録に挑戦した旅を、本人とサポートクルー(妻のレイチェル・ピーク、トム・ホッパー)が振り返る。
- 14,200kmを37日間で走破し、1日平均400km以上の走行という過酷な挑戦。
- サポートクルーの重要性や、機材トラブル・悪天候・精神的疲労といった困難への対処法。
- 西オーストラリアでの向かい風やトラックの多さ、ノーザンテリトリーの猛暑など、地域ごとの苦労。
- ルート変更や地元の人々との交流が、旅に彩りを添えた。
- 今回の経験を活かし、今後もクルーとのチームワークを大切にしたいと語る。
7) S13 Ep11: Le Crunch | The Cycling Podcast
訳: S13 第11話「ル・クランチ」
公開日: 2025/02/12
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-cycling-podcast/id665713706
主なトピックや詳細:
- タデイ・ポガチャルのパリ~ルーベでコースの一部となるアレンベルグ森林地帯の偵察。過去にも偵察だけしてレースには出なかった例があり、再び憶測を呼んでいる。
- メハウィ・クドゥスがレース中に重傷を負った事故の報告。
- イネオス・グレナディアスがセーリングへの投資をやめた影響が、チームの自転車競技支援に波及するのではないかと懸念される。
- ツール・ド・オマーンでアダム・イェーツが総合優勝。
- ジョナサン・ミランがバレンシアナで好成績を収め、ミラノ〜サンレモでの活躍も期待される。
- エトワール・ド・ベセージュでコースに車両が侵入し、事故が発生。複数チームが撤退し、UCIが調査に乗り出すなど、安全対策への注目が高まっている。
- UCI世界選手権のルワンダ開催に関する人権問題の指摘と、アムネスティ・インターナショナルの懸念表明。
8) TrainerRoad’s Jonathan Lee on AI vs Coaches, Indoor vs Outdoor Workouts & the Future of Training | The Nero Show
訳: TrainerRoadのジョナサン・リーが語るAIとコーチの関係、屋内・屋外ワークアウト、トレーニングの未来
公開日: 2025/02/12
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-nero-show/id1659229051
主なトピックや詳細:
- 競合プラットフォームZiftほど大規模ではないが、サイクリング向けトレーニング処方ツールとして最大規模のTrainerRoad。
- コーチとの競合ではなく相互補完関係にあるという見解。コーチング市場を拡大する役割を担っている可能性。
- 当初はインドア専用ツールとしての色が強かったが、いまやトレーニングプラットフォームとして市場を広げる。
- TrainerRoadとZiftの連携が進み、ワークアウトの同期が可能に。
- AI・機械学習を活用して、疲労度判定や過去データの分析による個別最適化。
- 屋外トレーニング対応の拡張、パワーデータや体重データのノイズ除去への取り組み。
- プロアスリートのデータは精度が高いため、アルゴリズム開発で重視される。
- ゾーン2トレーニングの評価や、30/30秒インターバルの過大評価論など、トレーニング手法をめぐる考察。
9) Ep 75: First Ever Smart Handlebar Is Here Thanks To OnlyFans + Lime Bike Crash Fears | The Wild Ones Cycling Podcast
訳: 史上初のスマートハンドルバーがOnlyFansからの資金調達で実現+ライムバイクの事故リスクへの懸念
公開日: 2025/02/13
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-wild-ones-cycling-podcast/id1690464889
主なトピックや詳細:
- 「Flight Deck」と呼ばれるスマートハンドルバーがOnlyFansの収益で開発され、話題に。
- 18×7cmのタッチスクリーン、GPSナビ、フロントライト、ベル、盗難防止アラーム、5G接続などを搭載。
- 価格は1900ポンド(約2300ドル)程度で早期割引あり。
- 修理や耐久性、バッテリー寿命、ソフトウェアの安定性などに不安の声がある。
- アダルトコンテンツによる資金調達という斬新さに賛否が集まる。
- Lime Bikeの安全性について、安価なタイヤへの交換で事故が増えたとされる告発。
- 新しいタイヤはグリップ力が弱く、ロンドンの道路状況に適さないとの批判。
- 傷害を負った利用者が弁護士を通じて訴訟を起こしている事例を紹介。
- Lime側は定期的なメンテナンスと安全対策を行っていると反論。
10) Groupama – FDJ 2025 preview | Lanterne Rouge Cycling Podcast
訳: Groupama – FDJ 2025プレビュー
公開日: 2025/02/13
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/lanterne-rouge-cycling-podcast/id1528031270
主なトピックや詳細:
- 2024年シーズンを振り返り、勝利数(15勝)は前年より減少したものの、ワールドツアーでの勝利は増加(2勝→3勝)という結果。
- チームが最重視するツール・ド・フランスでは振るわず。
- グランツールではジロ・デ・イタリアが不発気味だった一方、ブエルタ・ア・エスパーニャでゴドゥが総合6位を獲得。
- ロマン・グレゴワールの伸びや、ティボー・ピノーの移籍が大きな話題。
- 2025年にかけて、グレゴワールら若手への期待が高まる。
- チームの予算や運営面に関する議論も展開。
11) Ashleigh Moolman-Pasio: Riding for Africa | The Odd Tandem Cycling Podcast with Bobby Julich and Jens Voigt
訳: アシュリー・モールマン・パシオ: アフリカのために走る
公開日: 2025/02/14
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-odd-tandem-cycling-podcast-with-bobby-julich/id1752023855
主なトピックや詳細:
- UAEツアーでの砂漠地帯の横風対策、男子レースとの違い、チームミーティングでの戦略など。
- パンデミック下で出会ったZwiftにより、eスポーツ世界選手権で優勝した経験。ドーピング検査や機材チェックなど、eスポーツ特有の厳格さに触れる。
- 一時は引退を考えた時期もあったが、新たなチーム移籍でモチベーション復活。
- 自転車ホテル「Rocca Corba Cycling」の紹介。バイクレンタルやマッサージ、食事付きのヒルクライムコース体験などのサービス。
- 女子サイクリングがプロ化されたことによる環境変化や、Tour de France Femmesなどメディア露出拡大の影響。
- ルワンダで開催予定の世界選手権に向けた展望や、アフリカでのサイクリング発展についての期待と課題。
12) Debate: Aero Bikes Are Dumb, Right? | Velo Podcast
訳: 議論: エアロバイクなんてバカですよね?
公開日: 2025/02/14
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/velo-podcast/id1151541159
主なトピックや詳細:
- エアロバイクのメリット・デメリットや、軽量バイクとの比較、見た目や主観的好みにも左右される点を議論。
- フレーム内収納(ストレージ)の必要性とデザイン面での是非。
- エアロソックス、エアロヘルメット、脚の毛剃りなど、空気抵抗をめぐるこだわりあれこれ。
- 見た目重視派と機能重視派の対立構図。
- Classified社のハブシステム特許における自己充電機能や充電ポート位置への提案についても言及。
13) Netflix cuts the cord on the Tour | Spin Cycle
訳: Netflixがツアーの紐を切る
公開日: 2025/02/14
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/spin-cycle/id1655210692
主なトピックや詳細:
- Netflixのツール・ド・フランス関連ドキュメンタリー「Unchained」が3年契約の満了で終了。
- 一定の視聴者数は獲得したが、「Drive to Survive」ほどの人気には至らず。特にフランス国内での伸び悩みが原因か。
- 自転車競技のファン拡大には、チームや国ぐるみの応援体制などがポイントになるとの見方。
- オーナーのジム・ラトクリフの投資戦略変更がイネオス・グレナディアスにも影響するのではないかと憶測。
- アダム・イェーツがツール・ド・オマーンを制覇し、UAEツアーへの注目が高まる。
- ワールドチャンピオンのマチュー・ファンデルプールがツール・ド・フランスに出場予定。
- 安全対策やレースのルール変更など、自転車競技をより面白くする提案が飛び交う。
14) S13 Ep12: Over The Rainbows | The Cycling Podcast
訳: S13 Ep12: 虹の彼方に
公開日: 2025/02/14
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-cycling-podcast/id665713706
主なトピックや詳細:
- セトマナ・バレンシアナでのレース結果(ローンヘ・ブルーニとヴェーバスの勝利)。期待されたビッグネームが不調な一方、若手台頭が目立つ。
- ポリーヌ・フェラン=プレヴォがロード復帰するも、難しさを指摘。
- ロレーナ・ウィーベスがSD Worxへ移籍したことで、チーム内での役割変化に期待。
- SD Worxの独走状態が若干揺らぎつつあるのでは、という見方。
- ジュニア世界チャンピオン出身者のこれまでのキャリアを振り返る特集。
- 女子ロードレースのプロ化により、選手が長期的キャリア形成を考えられるようになってきた流れ。
- ストラーデ・ビアンケ予想ではカシア・ニエウィアドマの名前が挙がる。
15) Why It Is Getting More & More Expensive to Watch Pro Cycling | Beyond the Peloton Podcast
訳: プロサイクリングの観戦料金がますます高くなっている理由
公開日: 2025/02/14
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/beyond-the-peloton-podcast/id1524689002
主なトピックや詳細:
- シクロクロス世界選手権後、スキー休暇を取ったマチュー・ファンデルプールのリフレッシュ方法。怪我リスクとの兼ね合い。
- プロサイクリストがランニングを取り入れることによるオーバートレーニング・怪我の懸念。
- イギリスでサイクルロードレース観戦サービスが値上げされ、視聴コストが高騰している現状を紹介。
- 「Unchained」の打ち切りと番組構成の問題点。
- ドローム・アルデッシュで車両侵入事故が発生し、安全対策が改めて問われる。
- プロ選手の間で高炭水化物食がトレンドとなっており、その影響や実践方法を議論。
以上が今週のサイクルロードレース系Podcastのまとめです。各エピソードではレース結果や選手の動向だけでなく、地域の文化やチーム事情、さらにはトレーニング手法や安全対策の問題など、非常に幅広い話題が取り上げられています。興味を持たれた方はぜひリンク先からチェックしてみてください。来週のまとめもお楽しみに。