
前日にホイールを交換し、自分のバイクEndurace にDrive40Dを。

奥さんのバイクに、アルテグラの50mmホイールを。
DRIVE40D、漕ぎ出しが軽い気がしたが、実際のところどうだろう…?違いが分かる男になりたい。
ラチェット音が大きいので、歩行者に気づいてもらいやすいのはメリットだと思った。
奥さんは初の50mmハイト。感想を聞いたところ、重さはあるがふらつかない、スピードに乗ってくると楽と言っていた。そんなコメントを言える人間になりたい。
外は8 – 12℃くらい、天気は晴れ。行きは追い風にのって快適だった。
帰りは向かい風だったけど、サイクリングロードではなく街なかを走って帰ったので、そんなに辛くなかった。
今回の服装は、
- Raphaのコミュータージャケット → ◯
- ユニクロのウルトラライトダウンのベスト → 不要
- dhbの長袖ジャージ → ◯
- おたふくインナー(メッシュ)→ ◯
だったけど、ベストはいらなかったなー、ちょっと暑かった。
グローブはシマノの冬用にしたけどこれも暑かった。秋冬用の薄手で十分だったと思う。
足先用のカイロも貼ったが、暑くてすぐに剥がすことになった。
次回は、サイクルジャージもやめて Raphaのスウェット + コミュータジャケットで走ってみようかな。
関東の冬は天気が良い昼間ならもっと軽装で良さそう。毎年失敗する。
普段はコンタクトしてサングラスして走ってるけど、今回はめんどくさくて運転するときに使う度付きのサングラスをかけてみた。これは楽でよかった。とにかく気楽に乗ることが大事だなあと思う。

strava、PCブラウザでみるとエナジーアウトプットの推定が出るけど、実感値に近い。
パワーメータや心拍計は使わなくなってしまった今、これを頼りにしている。


明らかにカロリーオーバーな週末だったけど、気持ちの良いライドだった。
サドル前後位置、クリート位置をちょい前にしてみたけど、いつもより走りやすかった。
股ズレがちょっときになるので、次回はサドルの角度をちょい前下がりにしてみる。